Pivot Tokyo 2020の公式セッション 第1弾を 5/14(木)12:30〜13:30 実施します!
当日は、株式会社メンバーズ 原 裕さん、三井住友カード株式会社 原 央介さんのお二方と共に、
実際のケースも交えながら「Social Good」の視点を取り入れたマーケティング戦略、成長戦略を考えていきます。
ウィズコロナ、ポストコロナの時代で必要になるマーケティング視点。必見のセッションです!
なお、1時間の中で二部制で実施いたします。
前半はテーマに沿った話をセッション形式で展開しつつ、
後半のパートでは、少し雑談も交えつつ、より気楽に試聴できるよもやま話をする予定です。
途中参加でも、ぜひお気軽にご試聴ください。
*セッションへの参加は、事前登録制となります。イベント開催の前日(5/13(水))までに参加フォームからご登録をお願いいたします。後日、ご登録いただいた方に向けてイベント開催URLをご案内します。
<セッションタイトル>
ビジネスを持続可能なものにするために。“Social Good”を前提とした成長戦略とは?
ウィズコロナ、ポストコロナの生活では、本当に必要なものだけあれば生活はできる、ということに気づいた生活者も多いだろうと思います。
今後、ブランドが生き残るためには何が必要か?“Social Good”の観点から、社会課題解決型のマーケティング戦略のあり方を考えます。
12:30-13:00 : 公式セッション トークパート
13:00-13:30:スピーカーとモデレーターによる余談パート
【スピーカー】
◆原 裕 氏(Yutaka Hara) Facebookリンク
株式会社メンバーズ 執行役員
1984年アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本支社に入社、営業、マーケティング、1996年アメリカの広告代理店を経て、1999年よりデジタル・マーケティング支援会社メンバーズ(2005年より執行役員、現在に至る)において、大手企業のデジタル・マーケティング支援を行なっている。
2011年には社会課題をマーケティングで解決し、持続可能な社会を共創するためのマーケティング支援事業を立ち上げ、社会課題解決 x マーケティング x デジタルをテーマに様々な企業のコンサル、プロモーション企画・実施などを行なっている。2019年にはデンマークのデザイン会社Bespoke社と業務提携し、未来志向デザインワークショップ「Futures Design」を展開している。
スティーブ・ジョブズ、ジョン・レノン、ポール・ウェラーが永遠の目標
好きな曲は「Imagine」
好きなマシーンはマッキントッシュSE30
好きな言葉は「Stay Hungry. Stay Foolish.」。
www.members.co.jp
www.engagement1st.com
◆原 央介 氏(Ohsuke Hara)
三井住友カード株式会社 マーケティング本部 マーケティング統括部
グループマネージャー/エバンジェリスト
2002年に新卒で三井住友カードへ入社。コールセンター、加盟店営業を経て、10年間にわたりリボ払いやキャッシング等、ファイナンス商品に関わるサービスの企画やプロモーション、Webサービスの立上げに携わる。2017年4月より現職。健全なキャッシュレス社会の普及・浸透に向け、2018年に「Have a good Cashless.」プロジェクトを立上げ・主導し、現在はコミュニケーション戦略設計、統合マーケティング、Web広告、コンテンツマーケティング、SNS、CSV等を担当。
2020年2月には日常の決済を通じて社会課題の解決を目指す「タッチハッピー」を展開するなど、共感・賛同を起点とした顧客との関係構築に取り組んでいる。
座右の銘は「不易流行」「一期一会」「ワークインライフ」。
趣味は登山。
【モデレーター】
◆わたえり/渡部瑛理果 (Erika Watanabe)
Vueloo Inc Sales Mnager
1992年生まれ、千葉県出身。上智大学経済学部を卒業後、2015年に博報堂入社。営業職として外資クライアントを中心に担当したのち、TBWA\HAKUHODOへ出向。
2020年4月にVueloo, incへ社員第1号として入社し、現在はPivot Tokyo 2020のゼネラルプロデューサーとして活動する傍ら、with coronaマーケティングに関する情報をYoutubeチャンネルにて日々発信中。