-
06/25
10:00-10:30
marketing
シリーズ:Brand Purpose 思考塾
②どんなPurposeを持って、自らのビジネスを方向転換するかを考える
ビジネスに携わる人は、Purposeがあり、その目的達成のためにビジネスをやっているはず。全てはPurposeから考え、行動する、ことが重要。Purposeがない?ならばこのタイミングで考え始める実践型ライブ実施いたします。
スピーカー
-
06/24
10:00-10:30
marketing
シリーズ:Brand Purpose 思考塾
①変化を迎えた”今”と“未来”で、方向転換する機会に変える方法を考える -変化ではなく進化-
方向転換するには、そもそもこの状況を機会と思うことが重要。そして方向転換自体、どういうことなのか?キーワードは変化ではなく進化である、ということをスピーカーのお二人と参加者全員で考えていきます。
スピーカー
-
06/23
17:30-17:50
marketing
シリーズ:ブランドファンとの関係性を強化するためのこれからの“伝え⽅”はどうなる?
④ファンとエンゲージメント出来る企業やビジネスって何か?を改めて考える
全4回のセッションを通して、今起きている生活や社会の変化を改めて見つめるところから始め、これからのブランドに求められるエンゲージメント力、ファンとの関係性づくりに必要なことはなにか?を話し合っていきます。
雰囲気は井戸端会議のように、気軽に話していくシリーズセッションになると思いますのでお気軽にご参加くださいね。
スピーカー
-
-
藤原 義昭 氏
Yoshiaki Fujiwara
- 株式会社コメ兵
執行役員 マーケティング統括部 部長
-
-
-
風間 公太 氏
Kota Kazama
- 株式会社顧客時間
チーフプランナー
-
-
-
原 裕 氏
Yutaka Hara
- 株式会社メンバーズ
執行役員
-
-
-
06/15
11:30-11:50
marketing
シリーズ:ブランドファンとの関係性を強化するためのこれからの“伝え⽅”はどうなる?
③店舗を持つビジネスのファンエンゲージメントの在り方を考える
全4回のセッションを通して、今起きている生活や社会の変化を改めて見つめるところから始め、これからのブランドに求められるエンゲージメント力、ファンとの関係性づくりに必要なことはなにか?を話し合っていきます。
雰囲気は井戸端会議のように、気軽に話していくシリーズセッションになると思いますのでお気軽にご参加くださいね。
スピーカー
-
-
藤原 義昭 氏
Yoshiaki Fujiwara
- 株式会社コメ兵
執行役員 マーケティング統括部 部長
-
-
-
風間 公太 氏
Kota Kazama
- 株式会社顧客時間
チーフプランナー
-
-
-
原 裕 氏
Yutaka Hara
- 株式会社メンバーズ
執行役員
-
-
-
06/8
11:30-11:50
marketing
シリーズ:ブランドファンとの関係性を強化するためのこれからの“伝え⽅”はどうなる?
②これからソーシャルのあり方ってどう変わっていくかを考える
全4回のセッションを通して、今起きている生活や社会の変化を改めて見つめるところから始め、これからのブランドに求められるエンゲージメント力、ファンとの関係性づくりに必要なことはなにか?を話し合っていきます。
雰囲気は井戸端会議のように、気軽に話していくシリーズセッションになると思いますのでお気軽にご参加くださいね。
スピーカー
-
-
藤原 義昭 氏
Yoshiaki Fujiwara
- 株式会社コメ兵
執行役員 マーケティング統括部 部長
-
-
-
風間 公太 氏
Kota Kazama
- 株式会社顧客時間
チーフプランナー
-
-
-
原 裕 氏
Yutaka Hara
- 株式会社メンバーズ
執行役員
-
-
-
06/1
16:00-16:20
marketing
シリーズ:ブランドファンとの関係性を強化するためのこれからの“伝え⽅”はどうなる?
①いち生活者として、生活・社会の変化の中で感じたことを話し合う
全4回のセッションを通して、今起きている生活や社会の変化を改めて見つめるところから始め、これからのブランドに求められるエンゲージメント力、ファンとの関係性づくりに必要なことはなにか?を話し合っていきます。
雰囲気は井戸端会議のように、気軽に話していくシリーズセッションになると思いますのでお気軽にご参加くださいね。
スピーカー
-
-
藤原 義昭 氏
Yoshiaki Fujiwara
- 株式会社コメ兵
執行役員 マーケティング統括部 部長
-
-
-
風間 公太 氏
Kota Kazama
- 株式会社顧客時間
チーフプランナー
-
-
-
原 裕 氏
Yutaka Hara
- 株式会社メンバーズ
執行役員
-
-
-
05/27
12:30-13:30
marketing
なぜ今“Creativity”が必要なのか。“Creativity”という言葉の自由度を考える
Creativityは誰にでも持てるものなのか、なぜ今このタイミングで改めて”Creativity” の必要性を考えるべきなのか?
そもそも Creativityの言葉の指す意味は何なのかを多角的に考え、ディスカッションしていきます。スピーカー
-
-
里村 明洋 氏
Akihiro Satomura
- アドビ システムズ 株式会社
マーケティング執行役員
-
-
-
祖谷 考克 氏
Takayoshi Sotani
- アドビ システムズ 株式会社
DXデジタルマーケティング&セールスデベロップメント本部 本部長
-
-
-
05/26
16:30-17:00
marketing
リアル x デジタルの発想で、身の周りの課題解決を考える
人の生活環境の中にも一気にデジタルが浸透し、人と物理距離をとることが当たり前になるなど、いよいよ新しい生活様式、当たり前が実感出来るようになってきました。今までの当たり前で考えるからこそ問題になってしまっていることはないか?すこし視点を変えたり、デジタルの活用ですんなり解決できることはないか?身近な生活という観点から考えます。
スピーカー
-
05/25
14:30-15:00
-
05/19
16:00-16:30
marketing
東南アジアの視点から見る、日本の特殊性と“労働環境”に今後予想される変化とは
シンガポール在住の加藤氏だからこそ感じる日本独特の流れや、今後出てくる課題を”働く場所“や”社会人としてのリテラシー”という観点でインタビュー形式にてお話を伺います。
スピーカー